![]() |
|||
![]() |
|||
三日目 | |||
平成22年3月23日 | |||
徳島 最高気温 9.8℃ 最低気温 8.2℃ 曇り後雨 |
|||
|
|||
(旅館吉野〜十一番霊場) | |||
![]() |
|||
こんごうざん ふじいでら いちじょういん |
|||
十一番霊場 金剛山 藤井寺(3月22日)へ |
|||
秩父・最上・西国・坂東札所巡りへ![]() |
|||
金剛山 藤井寺 臨済宗妙心寺派 御本尊 薬師如来 オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ |
![]() |
![]() |
御詠歌 色も香も 無比中道の 藤井寺 信如の波の たたぬ日もなし |
御朱印 | 御影 | ||
弘法大師が42歳の厄年に自ら薬師如来のお姿(座像)を刻まれて、開かれたのがこのお寺です。 ここより南、川淵という場所に八畳岩があり、弘法大師はその上に護摩壇を築き、17日間修行されました。 境内に五色の藤の木を植えられました。 この藤の木にちなんで、藤井寺の名が付けられたと伝えられています。 建立当時は七堂伽藍が建ち並ぶ大きなお寺でしたが、戦国時代に長宗我部の戦火に遭いました。 更に、江戸時代にも火災に遭い、ことごとく焼けてしまいましたが、幸いにもご本尊だけは難を免れました。 |