![]() |
|||
![]() |
|||
二日目 | |||
平成22年3月22日 |
|||
徳島 最高気温12.5℃ 最低気温 4.3℃ 晴れ後曇り |
|||
|
|||
(九番霊場〜十番霊場) | |||
![]() |
|||
とくどざん きりはたじ かんぢょういん |
|||
秩父・最上・西国・坂東札所巡りへ![]() |
|||
得度山 切幡寺 高野山真言宗 御本尊 千手観世音菩薩 オン バザラ タラマ キリク |
![]() |
![]() |
御詠歌 欲心を ただひとすじに 切幡寺 後の世までの 障りとぞなる |
御朱印 | 御影 | ||
弘仁の頃、お大師様が四国を廻られた時、山のふもとで一人の女が毎日機を織って暮らしていました。 お大師様は機織りの女に、布を分けてくれるように頼みました。 すると、その女は惜しげもなく、機織りの布を途中から切り、お大師様に差上げました。 お大師様は大変喜ばれ、何か願いごとはないか、と尋ねました。 その女は、「千手観音となって衆生を救いたい」と答えました。 お大師様はその心に感心し、直ちにその場で千手観音の像を刻み、機織りの女を得度させました。 彼女はそのまま千手観音の姿、すなわち仏様になったと言われています。 このことから山号を得度山といい、機織りの布を切ったところから切幡の名が生まれたということです。 |