![]() |
|||
![]() |
|||
一日目 | |||
平成22年3月21日 | |||
徳島 最高気温19.5℃ 最低気温 7.4℃ 最大風速14.6m/s 最大瞬間風速26.4m/s 晴れ 黄砂 |
|||
|
|||
(二番霊場〜三番霊場) | |||
![]() |
|||
きこうざん こんせんじ しゃかいん |
|||
秩父・最上・西国・坂東札所巡りへ![]() |
|||
亀光山 金泉寺 高野山真言宗 御本尊 釈迦如来 ノウマク サンマンダ ボダ ナンバク |
![]() |
![]() |
御詠歌 極楽の 宝の池を 思へただ 黄金の泉 澄みたたへたる |
御朱印 | 御影 | ||
奈良時代、聖武天皇の勅願により、行基菩薩が建てたお寺です。 その後、弘法大師が四国を廻られた時、黄金の泉が湧き出たところから、金の泉の寺、金泉寺と名付けられました。 今からおよそ800年前の源平の昔、源氏の大将の源義経は、一ノ谷から徳島県小松島に上陸し、平家を追って讃岐の屋島に向かいました。 その途中、この寺に立ち寄り休憩した時、弁慶の力を試すため、境内にあった大きい石を持ち上げさせました。 その『弁慶の力石』は、今でも境内に残っています。 |